2016年05月09日 公開
2024年12月16日 更新
一見、優秀に見えて実は会社の足を引っ張っている「従来型の優等生社員」。そんな人が陥りがちな5つのワナのうち、今回は残りの2つを紹介する。エキスパートと言われる人ほど陥りがちな問題とは?
連載第1回で、一見「できる社員」が陥りがちな5つの「ワナ」を紹介しました。その1つが、「自部門のみのエキスパート」になってしまうというものです。
1つの部門に長く在籍すると、確かに専門知識は身につきます。「人事のエキスパート」「財務のエキスパート」などと周囲から持ち上げられ、本人も「自分は他の人にはできない仕事を担っているのだ」と自負している。そんな人がみなさんの会社にもいるはずです。
ただ、仕事に慣れるということは、その半面で、深く考えなくても日々の業務をさばくことができるようになるということ。ある面で、自部門のみのエキスパートは「ラク」なのです。新人や若手に比べれば仕事の処理能力ははるかに速いので、会社にとっては確かに好都合ではあります。しかし、こうした社員ばかりが増えてしまうと、それこそ会社を滅ぼしかねません。
何が問題なのか。それは、自部門の利益しか考えなくなることです。会社全体、あるいは業界全体や社会全体という広い視野で物事を考えられなくなる。彼らにとって「全体=自部門」でしかないのです。それはやがて「自分さえよければ」「自部門さえよければ」という発想につながります。世の中を騒がし続ける企業不祥事の多くは、そんな現実認識から生まれると言っても過言ではないでしょう。
それを回避するには、さまざまな仕事を経験するのが近道。もし自分が「自部門のみのエキスパート」になっている自覚があるのなら、ぜひ進んで他部門への異動を願い出てください。
更新:01月19日 00:05