2015年10月26日 公開
2015年10月26日 更新
東京オリンピックでの話題もあり、注目度が高まっている「ロゴ」。だが、実際には有効に活用することで、企業にとって大いに役立つツールとなる。そこで、「ロゴマーク」の専門デザイン会社として、今まで1万件以上のロゴマークを作成してきた(株)ビズアップ代表取締役の津久井将信氏に、ロゴマークのそもそもの役割についてうかがった。
東京オリンピックの問題で何かとメディアを賑わせている「ロゴマーク」。今日はこのロゴマークの役割についてお話させていただきます。
「ロゴマーク」は実は和製英語です。「シンボルマーク」と「ロゴタイプ」の2つを合わせて「ロゴマーク」といいます。シンボルマークは、象徴化、抽象化された図形の部分、ロゴタイプは、装飾(デザイン)された社名やブランド名の文字部分のことを指します。
しかしながら、弊社ではわかりやすさを第一優先するために、図形の部分を「ロゴマーク」、社名文字の部分を「ロゴタイプ」と呼んでいます。
のべ10,000社以上のお客さまとのお付き合いから、私がひねり出した結論として、ロゴマークの役割は4つあると考えます。
まず大分類として以下の2つがあります。
【信念の象徴】理念やミッションとった「想い」を表す
【ビジュアルコンパス】信頼感や統一感を出すなど「ビジュアル」の方向づけをする
※「ビジュアルコンパス」は、ビズアップ代表津久井が造った造語です。
さらに、これらはそれぞれに「対社内」「対社外」に分けることができます。図にすると、下図のようになります。
それぞれ、例を挙げて見ていきましょう。
更新:09月18日 00:05