メンバーの話を聞き、観察を重ねることには、別の大きなメリットがあった。それは、マネジメントの「仕組み」を発見できたことだ。
私はメンバーに自発性を持ってもらうことを目指していたが、それは容易なことではなかった。メンバーのマネジメントの方法を試行錯誤しながら、メンバーの反応と行動を注意深く観察した。メンバーとの接し方とその結果を繰り返し観察するうちに、メンバーを動かす方法が見えてきた。
そのうちに、メンバーと協働するための数々の技術が身に付いていった。例えば、答えを持っていてもあえて隠し、メンバーに問いかけるようにする。こうすると、メンバーはオーナーシップを持って前向きに考えてくれるようになる。こうした技術を組み合わせれば「仕組み」ができると気付いたのだ。
同じような仕事の流れを繰り返し再現できる「型」を作る。それは、数多くの技術の集合体で、からくり人形の機構のようなものだった。
この「仕組み」により、チームは円滑に回るようになり、クリエイティビティに富んだ成果を出せるようになった。業績も上昇した。メンバーは自発的に成長し、私自身も時間を作れるようになり、成長の機会が生まれた。
そして気が付いたら、「史上最凶のマネジャー」と呼ばれていた私は地域トップになっていた。
メンバーを理解する努力を怠るマネジャーには、マネジメントの本質が見えにくい。メンバーを「動かす」ことばかりに目が奪われ、メンバーの「自発性」を引き出す方法を見落としている。
メンバーの心に灯る「やる気」を引き出すには、メンバーの心を見つめ、メンバーの気持ちを理解する必要がある。それがマネジメントの基礎になるのだ。
更新:11月23日 00:05