2020年03月05日 公開
2023年02月24日 更新
人事担当者や経営者が、KAKEAIで現場マネジャーの不得意なことを把握し、それを踏まえて部下を配属するケースもあるそうだ。
「私自身、〔株〕リクルートホールディングスでの人事の仕事を通じて、どれだけデータを活かしても現実的には『運』の域を超えない人事異動の難しさや、結局は個人力に依存せざるを得ないマネジメント力強化の取り組みにもどかしさを感じていました。つまり、たまたま良い上司に出会うことができればよいものの、そうでなければ、その人の人生そのものが毀損されてしまうということです」(本田氏)
これが、本田氏がKAKEAIを開発した理由の一つだ。もう一つ、きっかけとなった経験がある。
「リクルートでは定期的に360度評価を行なっていて、自分のチームメンバーから匿名でフィードバックをもらいます。人事の業務でマネジメント強化に取り組んでいたこともあり、自分自身のマネジメントには自信があったのですが、なんと、そこに書かれていたのは『あなたには誰もついて行きたくないって知ってます??』というコメントでした。とてつもないショックを受けると同時に、メンバーに対する接し方に迷うようにもなり、次第に自分で仕事を背負い込み、うつになって休職するに至りました。反省もさることながら、それこそ『運』で自分と出会った当時のメンバーに対する懺悔に似た気持ちもあり、KAKEAIを生み出すきっかけになりました」(本田氏)
現在、KAKEAIは企業内のチームごとに利用され、同じ企業内の他のマネジャーのナレッジも共有するようになっている。
「将来的には、他の企業、さらには海外も含めた世界中のナレッジを蓄積、展開する形にしたいと考えています。今後、雇用の流動化が進むにつれ、企業としては、従業員から『今いるこの場所で働き続けたい、力を発揮したい』といかに思ってもらえるかが重要になってくる。今、顧客向けにカスタマーサクセスという言葉が広く使われていますが、現場のマネジャーこそ『エンプロイーサクセス』を担うキーパーソンになっていくわけです。それを支えるプラットフォームを作ります」(本田氏)
更新:11月25日 00:05