THE21 » キャリア » 10年後を予測!これから伸びる業界、沈む業界

10年後を予測!これから伸びる業界、沈む業界

2019年07月22日 公開
2023年03月02日 更新

中原圭介(経済アナリスト)、長谷佳明(野村総合研究所 上級研究員/ITアナリスト)

商社

「オルタナティブデータ」がカギ。データ活用で、目利き力に差が出る

商社は、もはや商社というより、投資銀行と化している。海外の鉱山や石油資源、食糧などの利権を買い漁り、そこから利益を得るというビジネスモデルだ。つまり、ライバルはメガバンクである。それぞれの分野でメガバンクと争っていくことになる。(中原氏)

商社の投資ビジネスで重要なのは目利きであり、他社よりも優位性のある情報を収集できるかどうかが勝敗を分ける。そこで今、注目されているのが「オルタナティブデータ」だ。これまで取引の指標として活用されてこなかったデータのことで、SNS上の投稿や衛星写真などが含まれる。これらのデータをAI技術で解析することで、経済状況など、様々なことが把握できるようになった。例えば、スーパーマーケットの駐車場の衛星写真を撮影し、駐車されているクルマの台数の変化から、その店の売り上げ状況の変化を知ることもできる。今後は、従来型の情報に加え、オルタナティブデータをいかに投資ビジネスに活用できるかが重要になってくる。(長谷氏)

 

教育

通信型、個人最適化が進む。しかし、教師の存在はなくならない

教育は効率化の余地が大きい分野。学習塾については、東進ハイスクールが行なっているような映像配信システムを導入し、コスト競争力を強化する企業が増えていく。学校教育についても、自宅でタブレットを活用した通信教育が可能になれば、通学が不便な地域に住む子供や不登校の子供にも、学習の機会を提供することができる。コストや利便性を考えれば、ITを活用した教育に向かわざるを得ないが、どれだけ規制緩和できるかにもよる。(中原氏)

AIを活用し、個人の能力に合わせて教育カリキュラムを作るアダプティブラーニングが数年前から始まっており、今後もこの分野が大きく進化していくと予想される。とは言っても、教育は単純に個人への最適化がなされればいいというものではなく、精神面のサポートも含めてその人に寄り添っていくことが必要不可欠である。教師のサポート役としてAIは必須になっていくが、教師の存在自体は今後もなくならない。(長谷氏)

 

次のページ
公務員・士業 >

著者紹介

中原圭介(なかはら・けいすけ)

経済アナリスト

1970年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。経営・金融のコンサルタント会社、アセットベストパートナーズ㈱の経営アドバイザー。企業・金融機関への提言、執筆・セミナーで経営教育・経済教育の普及に従事。幅広い視点から経済や消費の動向を分析し、その予測の正確さには定評がある。『中原圭介の経済はこう動く 2016年版』(東洋経済新報社)など著書多数。

長谷佳明(ながや・よしあき)

野村総合研究所 上級研究員/ITアナリスト

同志社大学大学院修士課程修了後、外資系ソフトウェア企業のコンサルタントを経て、2014年に㈱野村総合研究所入社。現在は、ITアナリストとして、先進的なIT技術や萌芽事例の調査、コンサルティングを中心に活躍している。古明地正俊氏との共著に『AI(人工知能)まるわかり』(日経文庫)がある。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

これから10年、伸びる業界・沈む業界

池上浩一(野村ホールディングスシニア・コミュニケーションズ・オフィサー),渡邉正裕(ジャーナリスト/MyNewsJapan社長兼編集長)

企業に縛られない「why」を追求する働き方が、令和を生き抜く原動力に

仲暁子(ウォンテッドリー代表取締役CEO)