THE21 » キャリア » 上司も部下もない「ティール組織」がなぜ増えているのか?

上司も部下もない「ティール組織」がなぜ増えているのか?

2019年07月05日 公開
2023年03月02日 更新

吉原史郎(Natural Organizations Lab社長)

次世代型組織には役職階層がない!

 

『ティール組織』(フレデリック・ラルー著)がベストセラーになっている。そこで解説されているのは、ほとんどのビジネスパーソンが現在働いているピラミッド型の組織とはまったく違う、次世代型の組織だ。上司による部下のマネジメントは、そこには存在しない。代わって必要になるのは何か? 『実務でつかむ! ティール組織』の著者・吉原史郎氏に話を聞いた。

 

「成果重視か、幸せ重視か」ではない組織のあり方

 フレデリック・ラルー氏は、長年にわたって企業へのコンサルティングや経営者に向けたコーチングを行なう中で、大企業のトップでさえも充実感を得られず、人生に満足できていないことに愕然としたそうです。

 そこで、皆がもっと満足して働いている組織はないのかとリサーチした結果、それを実現している組織を発見しました。その事例を紹介したのが、2014年に出版した『ティール組織』という著書です(邦訳は18年)。

『ティール組織』で使われている言葉で言えば、「オレンジ組織」が、私たちにとって馴染みがあると思います。

 オレンジ組織では、目に見える「成果」が重視されます。成果を上げた社員が評価されて、より高い役職に出世する組織で、数値管理によるマネジメントが重要です。

 しかし、オレンジ組織では機械のように働くことが求められ、人間としての「幸せ」が疎かにされてしまいます。

 その反動もあり、「グリーン組織」が登場しました。グリーン組織ではメンバーの多様性が尊重され、権限委譲も進み、上司も部下に寄り添うサーバント・リーダーが評価されます。結果、メンバーの幸せを取り戻すことができます。

ただ、グリーン組織では、権限が組織内に委譲されているだけで、分散されているわけではありません。ですから、権限を委譲する側と委譲される側の共依存関係が生み出されてしまいます。

 そこに登場したのが、「ティール組織」です。

 ティール組織では、権限が分散された構造の上で、成果や論理も、幸せや感情も、組織の「目的」の実現に向けて必要な要素だとします。

 ティール組織の存在が広く知られるようになったことで、日本でも、ティール組織の考えに共鳴する会社が増えていく可能性を感じています。

 

次のページ
役割はあっても役職はなく助言はあっても指示はない >

著者紹介

吉原史郎(よしはら・しろう)

Natural Organizations Lab〔株〕代表取締役社長

1982年、兵庫県生まれ。神戸大学経営学部卒業後、2006年に証券会社に入社。07年に〔株〕リサ・パートナーズに入社し、大規模リゾートホテルの総支配人として事業再生業務に従事。11年には三菱UFJリサーチ&コンサルティング〔株〕に入社し、大企業向け調査プロジェクトやM&Aアドバイザリー業務、組織開発を通じての「成果の創出プロジェクト」などを経て、17年にNatural Organizations Lab〔株〕を設立。自然からの学びを活かした経営の伴奏支援をしている。著書に『実務でつかむ! ティール組織』(大和出版)がある。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

「イノベーションを起こすなら、自ら陳腐化させよ」ドラッカーに学ぶ、これからの経営に必要な考え方〈前編〉

山下淳一郎(トップマネジメント代表取締役)

「仕事人間」にはマネジメントは務まらない!

世古詞一(サーバントコーチ代表取締役)

コミュニケーションは「相手本位」を意識しよう

能町光香(リンク代表取締役)