THE21 » ライフ » ストレスに強くなる「朝と夜の過ごし方」とは?

ストレスに強くなる「朝と夜の過ごし方」とは?

2018年05月07日 公開
2023年03月16日 更新

有田秀穂(東邦大学医学部名誉教授)

「セロトニン」が「元気」を作り出す

では、ストレス中枢をなだめ、コルチゾールを体内に放出させないためには、どうしたらいいのか。それこそが前述の「セロトニン」「オキシトシン」を活発に分泌させることなのです。

まず、「幸せホルモン」といわれる「セロトニン」について。セロトニンは、身体にさまざまな良い作用をもたらします。

まず「目覚めの良さ」、そして「ポジティブな気分」、さらには「血圧や体温を最適に調整する」「慢性的な痛みを感じさせない」など、いわば〝元気〟な状態を作り出します。

 

寝付けないのはストレスのせいかも?

一方、「オキシトシン」は別名「母性のホルモン」と呼ばれ、かつては女性の出産・授乳時にのみ分泌されると考えられていました。けれども近年の研究で、ほ乳類はすべてオキシトシンが体内で合成されているということが解明されたのです。

オキシトシンが分泌されると、ストレス中枢の興奮を鎮めてくれます。その結果、脳が癒されリラックスした状態を作り出し、心地良い眠りに導くのです。

眠りとストレスは密接に結びついています。ストレスを溜め込むと、寝つきづらく浅い眠りになります。加齢により熟睡度が低下するのは事実ですが、40代くらいまでは本来、まだまだぐっすりと眠れる年代。もし、深夜2時~3時になっても寝つけないようであれば、ストレスを溜め込んでいる可能性があります。

次のページ
早起きしてウォーキング、そして夜は一杯引っかける >

著者紹介

有田秀穂(ありた・ひでほ)

医学博士

1948年、東京生まれ。セロトニンDojo代表。東京大学医学部卒業、医師免許取得。東海大学病院、米国ニューヨーク州立大学留学などを経て、東邦大学医学部統合生理学にて、坐禅とセロトニン神経・前頭前野について研究。同大学にて教授を務めたのち、名誉教授に。『脳からストレスを消す技術』 (サンマーク出版)ほか著書多数。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

「アドラー心理学」入門 ストレス社会をサバイブする!

岸見一郎(哲学者)

人間関係のストレスを軽くする「4つのR」とは?

渡部 卓(帝京平成大学現代ライフ学部教授)