2018年03月22日 公開
2018年03月22日 更新
これに加えて、2019年からの新しい動きとしては、上位校にもこの流れが波及したことです。
今までは中位校以下の学校がこの流れを先導していました。しかし、2019年以降は上位校も加わってさらに激化が予想されます。たとえば、慶應義塾湘南藤沢中等部が19年から入学試験に英語の導入を発表しています。一部サンプル問題も出ていて、TOEFLや英検準1級レベルの難易度が予想されます。
前述した湘南藤沢のような上位校の問題は難易度が非常に高いですが、多くの中学入試の英語力については、英検3級程度だと思われます。
小学校では3年生から外国語活動として導入され、5、6年生の英語が教科化されます。現在の小学校の英語の時間だけの勉強では、英検3級程度の英語力をつけるのは難しいと思われています。
しかし、4年間の英語学習により、初めて英語を学びはじめた児童が、英検3級程度の英語力を身につけることは可能です。各小学校は、社会の基準に合わせてそれに叶う英語力を身につける授業を行うべきです。それができなければ、家や、塾などで学校プラスアルファのトレーニングができる人だけが、英語受験ができることになってしまいます。
次のページ
いつから始めるべき? 早ければ早いほうがいい? >
更新:11月23日 00:05