2016年04月04日 公開
2016年04月04日 更新
今年で第10回を迎える『恋人の聖地 プロポーズの言葉コンテスト』。全国から募集した「プロポーズの言葉」とエピソードを表彰するイベントで、毎年、愛する人への想いを込めたメッセージが多数寄せられている。2016年の開催を記念し、恋人の聖地推進の発案者であり、1回目から審査員を務めるファッションデザイナーの桂由美氏と、今年から協賛として参画するNOZZE(ノッツェ)結婚情報センター社長・須野田珠美氏の特別対談を実施。昨今のブライダル事情に通じたお2人に、結婚を取り巻く日本の現状とプロポーズの素晴らしさについて存分に語っていただいた。
――今、日本では「非婚化」が進み、結婚しない男女が増えています。その要因はどこにあるとお考えですか?
桂 女性の高学歴化が進めば、どの国でも非婚化現象が起こるものです。たとえばシンガポールでも、近年は同じ理由から非婚化と少子化が進んでいました。そこで政府が国営の結婚紹介所を設立したところ、婚姻率が上がったという実績があります。ですから、日本でももっと国がこの問題に力を入れていいと思いますね。最近も「出生率が上がらなければ、30年後には消滅する自治体が出てくるであろう」という推計が発表されて注目を集めました。私は「皆さん、本当にこのままでいいんですか?」と大声で叫びたいくらいです。
須野田 今の日本では、結婚について教育を受ける機会が不足しています。私たちが学生の頃は、学校の授業で「家族は社会の最小単位である」と教わりました。しかし今は、社会全体が「結婚は個人のもの」と定義してしまい、個人の側もそれに甘んじてしまっているように感じます。独身生活が長くなるほど「自分の生活に他人が入ってきてほしくない」と考えるようになるもの。それで、ますます結婚から遠ざかってしまう、という現象が起こっています。
桂 昔は、料理や洗濯ができない男性がほとんどでしたから、母親の代わりに家事をやってくれる奥さんが必要でした。ところが今は機械がやってくれる。食事もコンビニで買えば事足ります。そうなると、もはや結婚は必要不可欠ではなくなるわけです。
須野田 物理的な欲求が満たされれば、「パートナーがほしい」という精神的な欲求が後退するのは自然なことかもしれません。裏を返せば、この精神的な欲求を引き出すことが、非婚化を解消するカギになると思います。
実は、興味深いことに、「離婚経験者の4分の3は再婚を希望している」というデータがあるんです。つまり、相手と相性が合わずに離婚はしてしまったけれども、一度結婚をすることで、パートナーを持つことによる幸福感や安心感を実感する人が多いわけです。ですから、結婚の良さを知る機会がもっと増えれば、独身男性が抱きがちな「結婚なんて面倒くさい」という偏見は解消されるのではないでしょうか。
更新:11月23日 00:05