2017年10月02日 公開
2023年03月23日 更新
ただし、「知っている」ものを使ってみても、最初からうまく使いこなせるわけではありません。失敗をするかもしれないし、思っていたほどの効果が出ないかもしれない。失敗もせず、効果は出たものの、思った以上に時間がかかってしまって、効率があまり良くないということもあるでしょう。このようにして「知っている」状態と「実践できる」状態のギャップに直面したタイミングこそが、「経験からの学び」をするもっとも良い機会なのです。
この「経験からの学び」をする際に行うのが「リフレクション(内省)」です。リフレクション(内省)という言葉は、さまざまな場面で使われる言葉ですが、今回のコラムでは「仕事における振り返り」という意味で使います。
仕事における振り返りとは、「知っている」ものを使ってみた経験から得た気づきを言語化する取り組みです。経験から得た気づきを言語化するというと、「反省」と結びつける人がよくいます。しかし、「反省」と「振り返り」は似て非なるものです。「反省」という言葉は、悪かったこと、失敗したことを明確にするというイメージがありますが、「振り返り」は決して悪かったことだけを取り扱うわけではありません。
では、実際に「振り返り」をする場合、どのように進めれば良いのでしょうか。さまざまな振り返りの方法やフレームワークがありますが、私はKDAというフレームワークをよく使っています。フレームワークといっても決して大げさなものではなく、次の3つの観点から経験を振り返る方法です。
K:Keep「うまくいっているなどの理由で、今後も続けていくこと」
D:Discard「良くない結果につながったなどの理由で、今後はやめること」
A:Add「今回の経験から、今後新たに始めようと思っていること」
振り返りの対象となる経験を思い返して、続けること、やめること、新たに始めることの3つの観点から、思いつくものをどんどん書き出していきます。ノートのページをKDAの3つのスペースに区切って、それぞれの欄に書き出しても良いかもしれませんし、付せんを使って思いつくままに書き出してから、KDAのそれぞれに分類しても良いでしょう。
更新:11月25日 00:05