THE21 » トピックス » 「暴言王」トランプ氏の英語はなぜ米国人の心を捉えたのか?

「暴言王」トランプ氏の英語はなぜ米国人の心を捉えたのか?

2017年02月13日 公開
2023年02月07日 更新

浅川芳裕(農業ジャーナリスト)

浅川芳裕

詳細を言わずに「感情」に訴える

 トランプ氏の英語は構文もシンプルです。たとえば移民問題について話すとき、普通なら「The problem we face today is that……(今日、我々が直面する問題は……)」などと話し始めるでしょうが、トランプ氏は「We have a real problem.(大問題がある)」と端的に断定します。そして、その問題に聞き手の注意を向けるため、「Look at what happened in Paris.」と命令形を使います。

 この表現はシンプルでわかりやすいだけではありません。「パリ連続テロ事件」といったニュース的な表現をしたり、具体的な説明をしたりせずに、聞き手に想像をさせていることがポイントです。そして、「There's atremendous hatred out there.(そこにあるのはとてつもない憎しみだ)」と感情に訴える表現を続ける。こうすることで、聞き手は無意識のうちにトランプ氏のペースにはまってしまうのです。

 感情に訴えるために、トランプ氏はツイッターでも独特の単語の使い方をしています。その代表的な単語がSadです。敵対する人やメディアの言動をツイートしたうえで、文末を「Sad!」で締めくくるのです。「悲しい」という意味ではありません。自分に敵対する人やメディアを「みじめな存在」として位置づけ、侮蔑的な意味を込めた間投詞として使っているのです。

 演説でよく使うdisaster(災難)という単語も、同様に独特です。トランプ氏の論敵や対抗馬のヒラリー氏、またオバマ政権がやってきた行為に対して使っています。TPP撤退声明で「TPPはdisasterだ」と発言しましたが、トランプ氏が伝えたいことは「自分の登場によって災難は終わり、明るい将来がやってくる」ということ。それを印象づけるために、他人がやってきた過去をすべて「災難」と位置づけているのです。

 

「リフレーミング」で批判を無効化する

 聞き手を自分の世界観に引き込んでいくための手法を、トランプ氏は他にもいろいろと駆使しています。

 たとえば、形容詞の最上級を使った「アンカリング」。心理効果の一種です。「The media is the most dishonest people.(メディアは最も不誠実な人たちだ)」と繰り返し発言したり、ヒラリー氏を「worst secretary of state in the history of the United States(米国史上最悪の国務長官)」と決めつけたりすることで、自分の都合の良いように聞き手の思考の枠組みを操作するのです。聞き手が少しでもメディアやヒラリー氏に不信感を持っていれば「トランプ氏は言いたいことを代弁してくれている」と感じてしまうわけです。

 こうした極端な発言をすると、当然、批判を受けます。そのときに、「自分が持っている世界観は、あなたよりも広いのだ。より高い視点を持っているのだ」と示すことによって反論する「リフレーミング」が、トランプ氏の最大の得意技です。

 たとえば、「私はたくさんの人から(政治的に正しくないと)指摘を受ける。率直に言って、私には『完全な政治的な正しさ』にかまっている時間なんかないんだ。もっとはっきり言えば、この国にもそんなことにかまっている時間はないんだ」という発言。「政治的に正しくない」という批判に対して、「いや、そんなことはない」と反論するのではなく、議論の土俵を国全体に変えてしまっているのです。

「あなたは信じられないほどの『文句たれ』ですね」と批判されたときは、「そうなんです。私は文句たれです。私は勝つまで文句を言い続けます。私はこの国のために勝利します。米国を再び偉大な国にするために」と答えました。相手の批判を全肯定したうえで、プラスに変えてしまっています。

 日本人にはリフレーミングなどの説得術が苦手な人が多く、とくに英語で話すとなると、なかなか相手を論破できません。

 英語で相手を説得するためには、さまざまな単語や表現を覚えて、論理的に話せるようにならなければならないと思っている人が少なくないのかもしれませんが、トランプ氏の英語を見ればわかるように、自分の世界観についてしっかりとした「フレーム(枠組み)」を持っていれば、簡単な単語と簡単な構文だけでも、とてつもない説得力を持った英語を話すことは可能なのです。

「自己主張ができない日本人」にならないよう、トランプ氏の話術を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

次のページ
まだまだある! トランプ氏の特徴的な話術 >

著者紹介

浅川芳裕(あさかわ・よしひろ)

農業ジャーナリスト

1974年、山口県生まれ。カイロアメリカ大学(AUC)中東史学科、カイロ大学文学部東洋言語学科セム語専科中退。英語、アラビア語通訳、ソニー中東新興市場専門官、『農業経営者』副編集長を経て、独立。農業経営コンサルタント。自身も田畑山林を保有、マネジメントする。『農業ビジネス』編集長、ジャガイモ専門誌『ポテカル』編集長。著書はベストセラー『日本は世界5位の農業大国』(講談社+α新書)、『TPPで日本は世界一の農業大国になる』(ベストセラーズ)、『日本よ!《農業大国》となって世界を牽引せよ』(共著、ヒカルランド)など多数。訳書に『国家を喰らう官僚たち アメリカを乗っ取る新支配階級』(新潮社)。近著に『ドナルド・トランプ 黒の説得術』(東京堂出版)がある。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

ドナルド・トランプ--名言に見る次期大統領の器

桑原晃弥(経済・経営ジャーナリスト)

トランプ氏に勝利をもたらした「説明力」

小野展克(嘉悦大学教授)

トランプ本訳者が語る「トランプ氏の意外な一面」とは?

月谷真紀(翻訳家)