THE21 » WEB連載 » 星野リゾートの現場力(3)界 遠州の「美茶楽」

星野リゾートの現場力(3)界 遠州の「美茶楽」

2017年01月05日 公開
2023年05月16日 更新

星野佳路(星野リゾート代表)

地域の魅力を最大限に伝える「ご当地楽」

一般的な会社員にとっては、仕事と遊びとは切り離して考えるものだろう。しかし、日本を代表するリゾート運営会社・星野リゾートでは、現場スタッフが「遊び」や「楽しみ」の中に仕事のヒントを見つけ、企画につながっているケースや、逆に仕事の中に趣味を見出すケースがあるという。そこで、本連載では、そのような「遊びと仕事」の融合の事例を紹介し、代表の星野佳路氏からも解説していただく。第3回は、「星野リゾート 界遠州」から、地元の名産品である「お茶」を究めるスタッフの姿をリポート。《取材・構成=前田はるみ》

支配人も一目置く「お茶の伝道師」

浜名湖の絶景が望める温泉旅館、「星野リゾート 界 遠州」(静岡県浜松市)。その土地ならではの体験ができる「ご当地楽」として、ここでは日本一のお茶処にちなみ、お茶に親しめる「美茶楽(びちゃらく)」というサービスを行なっている。自分の好みの茶葉を選んでブレンドしたり、客室用のお茶を12種類から選んだりできるアクティビティが人気だ。

この旅館のスタッフはみな、お茶の魅力を語れるだけの知識と情熱を持っている。その中でもサービス担当の土井美樹氏は勉強熱心で、常にお茶のことを考えているほどお茶に魅せられた一人だ。支配人も一目置く「お茶の伝道師」である。

「お茶をおいしく淹れるには手間がかかるため、最近は急須でお茶を淹れる若い方が減っているようです。普段は急須でお茶を飲まない方でも、ここで体験すると、みなさん『ほっとしますね』とおっしゃいます。少しでも多くの方に、お茶が持つ『癒しの力』を体感していただきたいと思っています」

業務中はもちろん、オフでもお茶に関する情報収集に余念がない。地元のお茶専門店に通い、そこで開催される勉強会にも参加する。旅先でも、その土地のお茶を取り扱う店に必ず立ち寄るという。そうして得た知識を、「美茶楽」のサービスや、旅館の売店で販売する商品の仕入れに生かしているのだ。

 

お茶に興味が湧いたら仕事が楽しくなった

大学で地域活性化について学んだ土井氏は、地域を盛り上げる仕事がしたいと星野リゾートに入社。自身は佐賀県出身であり、最初はお茶のことが特段好きなわけではなかったという。入社してすぐ「界 遠州」に配属されたが、「1年目は目の前の仕事を覚えるのに必死で、心に余裕がなく、仕事も楽しくはありませんでした」。

土井氏がお茶に興味を持つようになったのは、地域の魅力開発を担当するようになった2年目、地元のお茶専門店や茶農家とつきあう機会が増えたことがきっかけだった。

「お茶を作る方々の想いに触れるうちに、作り手とお客様の橋渡しをする自分の仕事の重要性に改めて気づいたのです。ただ単にお茶について伝えるだけでなく、作り手の顔が見えるような伝え方をしたいと思うようになりました」

仕事を通してお茶に興味を持つようになると、今度は仕事が楽しくなっていった。好きなように挑戦させてくれる職場環境も、やる気を後押ししたようだ。

「お茶の文化を広げるという共通の目的のもと、社内外のいろいろな人と関わりながら仕事をする楽しさを知りました」

海外からのゲストにもお茶は好評だという。「日本茶の魅力を世界にも発信していきたい」。視線は世界にも向いている。

 

 

次のページ
星野佳路氏の視点――「ご当地楽」から生まれる好循環 >

著者紹介

星野佳路(ほしの・よしはる)

星野リゾート代表

1960年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、米国コーネル大学ホテル経営大学院修士課程修了。日本航空開発(現・JALホテルズ)に入社。シカゴにて2年間、新ホテルの開発業務に携わる。89年に帰国後、家業である㈱星野温泉に副社長として入社するも、6カ月で退職。シティバンクに転職し、リゾート企業の債権回収業務に携わったのち、91年、ふたたび㈱星野温泉(現・星野リゾート)へ入社、代表取締役社長に就任。

THE21 購入

2024年11月号

THE21 2024年11月号

発売日:2024年10月04日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

星野リゾートの現場力<連載終了>

星野佳路(星野リゾート代表)
×