2017年01月12日 公開
2017年01月26日 更新
国会傍聴、選挙戦中には街頭での演説取材など、情報収集を日常的に行う上ではメモも欠かせない。以前は携帯でメモをとっていたこともあるが、現在は「傍聴メモ」もアナログ派だ。
「携帯を操作していると、別のことをしているんじゃないかと思われる気がしてしまって。この前の都知事選のときは、街頭演説を聞いて取ったメモを、しばらくはお守りのように持ち歩きました。仕事でコメントを求められたときは『小池さんの演説の特徴……たしか、こういうキーワードを使っていた』というように参照して。そういう場でも、携帯やパソコンを手元に置いてコメントする人もいますが、いかにも『今調べてますよ』感が強い。メモだったら、ちゃんと準備してきました、というのが伝わりますよね」
また、自分の手で書くからこそ、書かれた内容以上に「思い出が詰まる」のもメリットだという。
「いきなり文字が全部青になっているページがあると、『あのとき黒のインクが切れたんだ』と思い出したり。演説のメモは特に、見ればその場の空気まで思い出します。
メモをきれいに清書したり、まとめ直したりできれば理想だなと思うこともあります。でも、清書してしまうと、メモを取っていたその場の感覚を思い出せなくなるんですよ。だから、見なおす時にはマーカーを引いたり、付箋を貼ったりするくらいです」
まとめ直したりはしないからこそ、後で見てわかりやすいように書くことも心がけている。
「形式は決まっていないですが、大臣の答弁には印をつけるとか、3色ボールペンで発言者によって色を分けたり。答弁以外で気になった情報を『傍聴者多い。整理券が配られる』のように囲みで入れることもあります」
ノートは「使ってなんぼ」という春香さん。使い方は融通無碍だ。
「メモはその時手元にあるノートに取るので、たとえばTPPの委員会審議のメモがいろいろなノートにバラけていたら、それだけを破って集めて、並べ替えて持っておきます。ノートは結構、切りますよ。美しくまとめたノートの価値ももちろんわかっていますが、私の場合は、『役に立てばいいじゃない』と思う部分はあります。最終的にきれいであろうとなかろうと使えなければ意味がない。
ただ、そうして使い終わると、どこかに仕舞い込んでなくしてしまうことも……。使い終わったノートの整理が、今後の課題です」
春香クリスティーンさんのノートその1「政治家ノート」
B5ノートに、会った政治家のサイン、名刺、写真をまとめたもの。初回に撮れなかった写真をその次に会ったときに補完する、といったこともよくある。誰もが知る大物議員から、すでに落選してしまった議員まで、眺めているだけで「時代を感じられる面白さ」が伝わるようなノートになったのは、ページ数の多い、使い切るのに時間がかかるノートを選んだからこそだ。まずは、今使っているこの1冊を埋めて完成させるのが目標だという。
春香クリスティーンさんのノートその2「傍聴メモ」
国会審議や選挙演説をメモするためのノートは複数冊、並行して使うこともある。手に持って書かなくてはいけない場面も多いことから、小さめのA5サイズが基本。特に、1ページの大きさにでき、ノート自体を筆記台にできるリング式がお気に入り。ページを切り離しやすいのも後の活用に便利だ。「人に見せるものではない」と言いながらも、後で読んでわかりやすいメモになっているのが印象的だ。ちなみに筆記具は3色ボールペンで、ジェットストリームとフリクションを愛用しているという。
《『THE21』2017年1月号より》
更新:11月25日 00:05