THE21 » キャリア » 「本の力」を最大限に引き出す4つの習慣

「本の力」を最大限に引き出す4つの習慣

2016年02月25日 公開
2023年05月16日 更新

藤井孝一(アンテレクト代表取締役/経営コンサルタント)

 

仕事に必要な能力はすべて本から教わった

 アウトプットを意識した読書を継続していくと、ビジネスにおけるスキルも鍛えられてきます。それは主に「要約力」と「俯瞰力」です。

 私が経営コンサルタントになったときに痛感したのは、話の要点を瞬時に3~5つのポイントにまとめたり、問題点や強みを抽出する要約力がなければ、ビジネスの世界では通用しないということです。

 アウトプットを意識しながら本を読むと「この著者は何を言いたいのか」「この本の価値はどこにあるのか」と考えながら読むようになります。それを積み重ねることで、その本の魅力を簡潔に説明する力がついてきます。これはビジネスにおけるプレゼンテーション力にも通じる能力です。

 また、本は1つの分野や事柄について体系的にまとめられています。たとえば、「商品を売る」ことについて書かれた本ならば、商品開発から、業界分析、マーケティング戦略、消費者動向、エリア分析、世界経済などあらゆる角度から説かれています。自分が営業マンだったとしたら、仕事ではその一部にしか関与する機会がありませんが、本を読むことでモノを売るための全行程が見渡せるのです。

 つまり、本は自分がいる場所からは見えないことも教えてくれます。すると、視野が等身大から、会社、国、アジア、地球レベルにまで広がり、物事を俯瞰して捉えられるようになるのです。

 

本は使ってナンボ拾い読みでも十分

 人生と仕事に活かせるアウトプット読書習慣を身につけるには、読書の固定概念を解いておく必要があるかもしれません。

 まず、本はすべて読む必要はありません。とくに、ノウハウが書かれたビジネス書などは、必要なページだけを読む“拾い読み”が基本です。ページをめくりながら取捨選択して、必要と感じた項目にだけ目を通します。そのためには、自分が必要としている情報やスキルが明確でなければなりません。

 さらには、本は“使い込む”ものです。私は本を買うと、表紙の裏側やページにどんどん書き込みをします。自宅で読むときは、お風呂に持ち込んでいます。本は使ってナンボです。きれいに読む必要などありません。

 そして、本はいつでも読めると思ったら大間違いです。本には“旬”があります。今読みたいと思った本は、深層心理でなんらかのニーズを感じているということです。文庫化を待ったり、図書館で順番待ちをしているうちに、鮮度が落ち、旬を逃してしまいます。そうなると、大きな機会損失です。

「面白そう」「読んでみたい」と思った本は、とにかく手に入れてみるべきです。ビジネスマンが自己研鑽しようとしたとき、セミナーや講習会ではお金も時間も多大にかかります。しかし、本は比較的安価で、いつでもどこでも読める学びのツールです。本を読むことは、誰でもできる最高の自己投資法なのです。

次のページ
いい本と出合う3つのチェックポイント >

著者紹介

藤井孝一(ふじいこういち)

アンテレクト代表取締役/経営コンサルタント

1966年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。中小企業診断士。独立・起業を目指すビジ
ネスパーソンに対し、実践的なサポートを行なう。「在職中から起業する」スタイルを「週
末起業」と名づけ、2003年に「週末起業フォーラム」を創設。1万人を超える人が学び、
独立・開業を果たす。独立・開業を、教育コンテンツ、パートナーシップ、インフラの面
からも支援するために、㈱アンテレクトを設立、経営。著書に、代表作『週末起業』(筑摩
書房)、近著『30歳からの「時間」の投資術』(三笠書房)ほか多数。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

なぜ、できる人は「本」を読むのか?

嶋 浩一郎(博報堂ケトル社長)

なぜ今、ハーバードで「日本」が注目されるのか?

佐藤智恵(作家・コンサルタント)

多忙なコンサルタントの「スターの時間」活用法

小宮一慶(経営コンサルタント)