THE21 » トピックス » なぜ今、ハーバードで「日本」が注目されるのか?

なぜ今、ハーバードで「日本」が注目されるのか?

2016年02月10日 公開
2024年12月16日 更新

佐藤智恵(作家・コンサルタント)

『ハーバードでいちばん人気の国・日本』佐藤智恵氏インタビュー

今年1月の発売と同時に即、増刷が決定するなど、大きな話題になっている本がある。それが『ハーバードでいちばん人気の国・日本』(佐藤智恵著)だ。本書のために20人以上の教授へのインタビューを敢行した佐藤氏が、取材の中で痛感したこと、それは「日本人は、自分たちの本当のすごさを知らなさすぎるのではないか」ということ。

それはいったいどういうことか。そして、世界のビジネススクールの頂点たるハーバードにおいて、「日本人と日本企業」はどのように教えられているのか。お話を伺った。

 

取材をすればするほど出てくる「日本」の名前

――自らも米ビジネススクール出身で、MBAについての著書も多い佐藤さん。なぜ今回、このテーマで書籍を書こうと考えたのでしょうか。

「『日本への注目が高まっている』――リーダーシップについての取材でハーバードの教授陣へのインタビューをしていたとき、そう感じたのがきっかけです。取材の中で『日本企業を題材にしたケースが人気を集めている』『今度、この日本の企業のケースを書こうと思っている』といった話が何度も出てくるのです。

ご存じのとおり、アメリカのビジネススクールの授業は『ケース』と呼ばれる事例をもとに、ディスカッション形式で進められるのが一般的です。その中で、日本企業を扱ったケースがとりわけ人気を集めており、新たなケースも続々と執筆されている、というのです。

同じころ、日本人留学生からある話を聞きました。それは『今、ハーバードで一番人気があるのは日本』だということ。ハーバードに限らずアメリカのビジネススクールでは世界各国への研修旅行が組まれることが多いのですが、その一番人気の行き先が日本で、100名の枠がすぐに埋まってしまう、というのです」

――佐藤さんが留学されていた当時よりも人気が高まっている、ということでしょうか。

「私が米コロンビア大学経営大学院に留学していたのは2000年から2001年。当時も、日本への研修旅行はそこそこ人気がありましたし、日本のことを扱ったケースもないわけではありませんでした。でも、ここまでの人気ではなかったと記憶しています。

なぜ今、日本に注目が集まっているのか。それをぜひ解き明かしたいと考えたのです」

 

ハーバードが注目する日本のベンチャーとは?

――「ハーバードのケースとして取り上げられた」というと、それだけでかなりすごいことのように思います。

「いえ、実はそうとは言い切れないのです。実際には毎年膨大な量のケースが執筆されており、そのうち授業でずっと使われるのはごく一部。重要なのはあくまで『どれだけ使われているか』です。

そんな中、トヨタやホンダを扱ったケースはロングセラーとして何十年も教えられ続けており、最近ではそれに加えて『日本航空』や『全日空』、意外なところでは『楽天』を扱ったケースの人気が急上昇している、というのです。とくに楽天の『英語公用語化』のケースは、日本企業関連の事例では近年最大のヒットと言われるほどです」

――注目を集めているのは、やはりこうした大企業中心なのでしょうか。

「実は、日本でも知る人ぞ知るといった企業にも注目が集まっています。たとえば、ロボティクスで注目を集めるサイバーダインや、健康系ベンチャーのキャンサースキャン、旅行に特化したサイト運営を手掛けるベンチャーリパブリックなど。

日本はアメリカに比べるとベンチャーが育たない、と思っている方は多いと思いますが、ハーバードの見方は逆。ニティン・ノーリア学長自ら『日本では、世界を席巻しそうな企業が密かに生まれつつある』と言っているほどです」

次のページ
「新幹線のお掃除」がなぜか大人気 >

著者紹介

佐藤智恵(さとう・ちえ)

作家・コンサルタント

1970年、兵庫県生まれ。92年、東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組などを制作する。2001年、米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、12年、作家・コンサルタントとして独立。
著書に『外資系の流儀』(新潮新書)、『世界のエリートの「失敗力」』(PHPビジネス新書)など。

THE21 購入

2025年2月

THE21 2025年2月

発売日:2025年01月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

なぜ、モスバーガーは愛され続けるのか?

櫻田厚(モスフードサービス社長)

グローバルレベルのスピードは「完璧を求めすぎない」ことから生まれる

梅澤高明(A.T.カーニー日本法人会長)

「たった5%」の情報でも、仮説を立てて即断即決する

羽生善治(将棋棋士)