2016年03月07日 公開
2023年05月16日 更新
英文法と言えば、細かくて複雑なルールを覚えるのがストレスになるうえ、実際に英語を使うときには役に立たないと言う人もいる。だが、それは学校で習う英文法が訳読を目指しているから。無用なストレスを感じることなく、しかも実践的に使える英文法のエッセンスとその学習法をうかがった。
中学生の頃からそれなりの時間を費やしてきているのに、英語の学習でつまずいてしまうのはなぜか? 有名な大学を卒業した、受験英語では優等生だった人たちの多くが、英語を使えないのはなぜなのか?
その原因は、英文法が身についていないことにあります。「英文法は中学生のときから勉強してきた。それでも話せないのだから、英文法が問題ではないはずだ」と言う人もいるでしょうが、学校で勉強してきた英文法は「話すための英文法」ではないのです。
たとえば、関係代名詞が出てくると、ほとんどの日本人は関係節のほうから読んでいきます(下図参照)。左から右へと進んでいく英文を、右から左へ読んでいる。語順を無視しているわけです。
この英語の摂理に反した不自然なクセは、従来の英文法のあり方に起因しています。従来の英文法で暗黙の目標となっているのは「上手な訳ができること」。「読めればいい」──学校英語で醸成されたこの態度が「話せない」ことに直結しているのです。
外国人と会う機会がほとんどなく、文献を読み解くことさえできれば事足りる時代なら、そうした「読むための英文法」でもいいでしょう。しかし、英語を話せるようにならなければいけない今の時代に、訳読用の英文法は役に立ちません。
話すためにどうしても私たちが身につけなければならないこと。それは、学校文法が一貫して看過してきた英語語順です。
英語は、日本語よりもはるかに語順が重要な言語です。日本語なら、「ジョンはメアリーを愛している」「メアリーをジョンは愛している」「愛しているんだよ、ジョンはメアリーを」と語順を変えても意味は変わりません。ところが、英語だとJohn loves Mary. とMary loves John.では意味がまったく違いますし、John Mary loves. では意味不明です。
どういう種類の要素をどこに並べるか、という語順こそが、英文法の根幹なのです。語順をないがしろにすることは、英語が話せない、使えないことに直結します。
更新:11月25日 00:05