イラスト:松尾達
人生100年時代を生きるビジネスパーソンは、ロールモデルのない働き方や生き方を求められ、様々な悩みや不安を抱えている。本記事では、激動の時代を生き抜くヒントとして、松下幸之助の言葉から、その思考に迫る。グローバル企業パナソニックを一代で築き上げた敏腕経営者の生き方、考え方とは?
【松下幸之助(まつしたこうのすけ)】
1894年生まれ。9歳で商売の世界に入り、苦労を重ね、パナソニック(旧松下電器産業)グループを創業する。1946年、PHP研究所を創設。89年、94歳で没。
※本稿は、『THE21』2024年1月号に掲載された「松下幸之助の順境よし、逆境さらによし~病気と寿命は別物である。120歳まで生きてやろう。」を一部編集したものです。
松下幸之助の人生には数々の奇跡的なことが起こっている。その最たる事実に、幸之助が94歳の長寿を全うしたことがある。無論、現在では人生100年時代でもあり、驚異には当たらないとしても、両親と7人のきょうだいすべてが、幸之助26歳に至るまでに病死している事実、また幸之助本人も20歳前後で肺尖カタルを患って喀血し、自身も夭折を覚悟した経緯を思えば尋常ではない。
21年、99歳で亡くなられた一人娘の幸子氏はかつてインタビューの折、「自分の幼少の頃の父(幸之助)は、冬は常に病床に臥していた思い出しかありません」と語っていた。
病身を気遣いながら、激務になりがちな経営を、人にタクトを任せることで切り抜け、しかも成功させて、結果として94年の人生を生き切った幸之助は、どのような健康観を有していたのだろう。
ここで、健康面から幸之助の日常を考察するのに、切っても切れない場所と人物がある。それは、松下記念病院(大阪府守口市)と、晩年まで幸之助の主治医を務めた横尾定美名誉院長(当時)だ。
まず、旧松下病院と現在の松下記念病院は、長年幸之助の平日の住まいであった。横尾氏によると、幸之助の病院住まいは59歳から亡くなるまで、都合35年に及ぶ。
その暮らしぶりは平日、仕事を終えるとすぐに記念病院7階の特別病室に帰宅。食事は和食中心で、「吉兆」で修行した専属料理人・山田謙次氏が、住み込みで朝夕、上品な日本料理を提供していた。酒はあまり強くないものの、嫌いではなく、5酌、1合程度。そうして週末になると西宮の本宅に帰るというものだった。
横尾氏は幸之助の主治医として80歳から亡くなるまで14年間を病院で接した。よく長寿は名医と名患者の共同作業で成立するとも言われるが、確かに幸之助と横尾氏の関係は興味深い。
松下記念病院の勤務2年目に主治医に正式に任命された折、横尾氏は幸之助からこう宣言されたという。
「病院の中にいる時間は、わしはひとりの入院患者のつもりでいる。したがってあんた方もそのつもりでみてくれ」
後年、幸之助の最期を看取るとき、看護師の「痰を採りますからご辛抱を」の言葉に、「お願いするのは私のほうです」と謙虚に語った幸之助だが、一方で横尾氏には自身の健康の同伴者として、強い責任を求めていた。尋常ではない緊張を覚えたことだろう。
呼吸器系が弱かった幸之助には、ほかに慢性膀胱炎という持病もあった。耐性の細菌のため膀胱炎が頻発、尿の回数が増え微熱が出る。悪化すると腎盂炎まで併発、高熱が出る。この疾病のため、月の半分は寝込むことも多かったいう。
そんな一患者としての幸之助に横尾氏が感銘を受けたのは、幸之助が長年のうちに、病気と「闘う」から「つき合う」、さらに病気を「味わう」までに心境を達観させていった点であった。「健康結構、不健康また結構」と幸之助はよく述べていた。多くの人は、病気に対して憎しみを持ち、闘うという気構えを抱きがちだ。しかしながら18、19の歳から病とつき合っている幸之助は、年来の憎むべきはずの持病に対して、その憎しみを捨てた。
自分の人生にネガティブなものは寄せたくないものだが、幸之助は、病気を自分の生活の一部に取り込んでしまったのだ。「もし病気でなかったら、あるいは頑健そのものだったら、今の松下はなかったんと違うか」と、幸之助は述懐している。
多くの親族を喪ったほか、船から転落したり、自動車に跳ねられたりと、幸之助の人生は災難のオンパレードだ。しかし、幸之助はそのたびにその事実を自身の強運と受け止めていく。
いっさいを受け容れる姿勢は自身の健康観にも及び、"弱い人は弱いなりの、蒲柳の質の者は蒲柳の質なりの健康というものがあり、その範疇で人生には幸せもあり、また仕事でもやりがいがある"と考えるようになった。
横尾氏は、幸之助が次第に「健康状態は一人ひとりみんな違うんや。わしは自分の資質に合った生活をしてきた」と語るようになったのを思い出すという。
その考えがさらに発展して、「人間はそれぞれもって生まれた運命というものがあり、それは本来そのまま素直に受け止めるべきものである。運命を味わって、何か足らないと思うなら、その足らない味付けをちょっとだけする。運命は努力して開拓していくものとは違うんだよ」という幸之助独自の運命観となっていったと、横尾氏は推測されていた。
病弱という運命ならば、それなりに体を処遇していけばよい。
横尾氏は、幸之助が「自然治癒力──人間の体は自分自身で治していく力があり、医者はその手助けをするに過ぎない」を信奉していたと説く。
そして、晩年よく発言したのが、「先生、病気と寿命は別物ですなあ。病弱だけれども自分は120歳まで生きるんや」という標題の言葉であった。
この言葉を家の中どころか、どんな席上でもはばかりなく公言するので、「あんな大きなほらを吹いて」と世間の人が思わないかと横尾氏は心配になり、あるとき、幸之助に「本当に120まで生きるおつもりですか」と尋ねた。すると、幸之助は笑って、こう答えたそうだ。
「そんなん3年後、4年後に死ぬと思ったら先生、何ができまんねん」どんな運命であろうとも、人生は意欲だけで盛大なものになるらしい。
\松下幸之助生誕130年記念シンポジウムを開催!/
経営で大切なことはみな松下幸之助が教えてくれた
「経営は本来成功するようにできている」
小学校中退、病弱など不遇な生い立ちでありながら、経営者として数々の危機を乗り越え、透徹した見方・考え方で成功を収めた松下幸之助。
幸之助が94年の人生を通じて人々に訴えた大切なことは何かを、サイボウズ株式会社社長の青野慶久さん、早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄さんとともに議論します。
最新技術による幸之助研究も紹介、混迷する現代に求められるアントレプレナーシップ、リーダーシップについても考察。次代を担う経営者、リーダーのみなさまのご参加をお待ちしております。
日時:2024年11月27日(水) 18:30~20:45 ※開場は18:00を予定
会場:紀伊國屋ホール
※詳しい内容やお申込みについては、下記リンクよりご確認ください
https://prinfo.php.co.jp/pages/konosuke130
更新:11月14日 00:05