THE21 » キャリア » 上手い企業は“動作の絵コンテ”を用意する? オンライン配信成功のコツ

上手い企業は“動作の絵コンテ”を用意する? オンライン配信成功のコツ

2022年07月18日 公開
2024年12月16日 更新

平田幸一(〈一社〉日本オンライン講師アカデミー代表理事)

平田幸一 オンラインセミナー 

「自前でオンラインセミナーを行なったが、配信がスムーズにいかなかった」「画面に面白みがなく、視聴者が飽きてしまう」「頑張って集客したものの、ビジネスの成果には結びつかなかった」──。

コロナ禍以降、セミナーをオンラインに移行した企業の多くが、このような悩みに直面している。しかし、ちょっとしたコツで、オンライン配信のマネタイズとクオリティアップを可能にする方法がわかってきた。意識するだけでワンランク上の配信ができる秘訣を平田幸一氏が紹介する。

※本稿は、『THE21』2022年8月号特別企画「ワンランク上のオンライン配信・セミナー術」より、内容を一部抜粋・編集したものです。

 

オンラインセミナーで活きるマルチアングルな進行

私は現在、奈良に住みながら、人材育成講師を生業としています。以前は、地方都市を拠点とするビジネスにハンデを感じていましたが、コロナ禍によりテレワークが普及したのを機に、オンライン講義をいち早く導入したところ、今では月20本近くの企業内オンラインセミナーを受託しています。その回数はコロナ禍前より増えています。

オンラインセミナーには、リアルで人を集めるセミナーにはない効果があります。

例えば、20人ほどのセミナーを行なう場合でも、リアルでは後ろの席の人の様子はあまりわかりませんが、Zoomでのオンラインセミナーなら、参加者の画面をオンにして、ギャラリービューを選べば、全員の顔を見て、反応がわかります。

また、集合・対面方式では声の大きな人が場を支配しがちですが、オンラインでは、全員が均等の大きさに映るため、発言の機会も均等になりやすいのです。

全員の様子を見たいときはギャラリービュー、発表者を大きく映したいときにはスピーカービュー、この2つのモードを使ってマルチアングルで進行できるのも、オンラインセミナーのメリットです。

 

情報発信側にとってベストな画面の映り方とは⁉

すでに企業の担当者が、顧客など外部向けにオンラインセミナーを実施する機会も増えてきています。その際に注意してほしい点をお伝えします。

まず、基本的なことですが、画面上での自分の見え方です。一番良くないのは、ノートパソコンを使う場合に、自分の目線よりも低い位置にカメラがあること。相手からはまるでマウンティングを取っているかのように、覆い被さって見えてしまいます。顔にも光が当たらず、暗く映ることにもつながります。

情報発信する側が心がけたいのは、開いた印象を相手に与えることです。そのためには、上半身は肩が見える状態にすることが大事。時々、首から上しか見えない人がいますが、生首のように見えて、見栄えがいいとは言えません。

胸を張り、骨盤を立てるように椅子に座ることで、首が見えている状態にします。いわゆる「お行儀のいい姿勢」がオンラインでも好感度を上げます。

バーチャル背景は、部屋の映り込みを気にせず配信できて便利ですが、手の動きや、手に持って見せたいものが背景に溶け込んで消えてしまうのが難点。できればシンプルな壁をバックに配信するのがベターです。

さらに、自分が映る位置を真ん中から少しずらし、それによって生まれた空間を使ってモノを見せたり、指を立てて数を示したりすると、受講者の注意を引きつけやすくなります。

次のページ
画面に注目しないと情報が完結しない状態を作ろう >

THE21 購入

2025年2月

THE21 2025年2月

発売日:2025年01月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

しつこい「昭和の営業」、熱心な「令和の営業」の決定的な違い

伊庭正康(らしさラボ代表)