2018年11月22日 公開
2023年03月14日 更新
さて、すべての読者にイメージがつくようにドラッグストアで除毛クリームを売るという前提で「AIDAの法則」を解説したが、同じ流れであなたのプレゼンの場面、製品紹介の場面でこのセオリーを活かして欲しいのだ。
活かし方はこうだ。
まず、プレゼンでも製品紹介の場面でも「どうしたら相手の注意喚起が図れるか」をよくよく考えてから、スタートすること。
それはちょっと声を大きめにした冒頭の挨拶かもしれないし、相手が魅力的に感じる自社紹介かもしれない。あるいはプレゼン資料の表紙のデザインかもしれないし、サブタイトルかもしれないが、とにかく相手の「目に留まる」か「心に留まる」かのいずれかの仕掛けや工夫という発想をして、行動に移すことだ。
次に喚起できた相手の注意を「興味・関心」に高める「次の一手」を準備し、展開する。
具体的にはその製品やサービスによって顧客が享受する恩恵(ベネフィット)を端的に語ることかもしれないし、同業界の導入事例の話かもしれない。
そしてクライマックスはその興味・関心を「欲しい」「導入したい」という欲求に高めるための「次の一手」だ。
その定番は導入によってもたらされる効果や費用対効果、問題解決のリアルな事例が話題の中心になるが、場合によっては導入のためにネックになることを1つひとつ潰していくことかもしれない。
この「導入したい」というエネルギーがある臨界点を超えれば自動的に顧客は購買行動(Action)移るので、プレゼンにおいても「AIDAの法則」の「注意喚起(A)」「興味・関心の喚起(I)」「欲求の喚起(D)」の3ステップを刻むことを意識して欲しい。
オススメ記事
勝つ企画・提案のための複眼思考術…「鳥の目」「虫の目」「魚の目」
http://bit.ly/2Q3RjDQ
(出典:「営業サプリ」https://www.eigyousapuri.jp/)
更新:11月22日 00:05