THE21 » キャリア » radiko「音声コンテンツのロジスティクスとして、ラジオの可能性を広げる」

radiko「音声コンテンツのロジスティクスとして、ラジオの可能性を広げる」

2018年06月07日 公開
2022年10月25日 更新

【経営トップに聞く】青木貴博(radiko社長)

 

ラジコの進化は、まだまだこれから!

radiko

 ――タイムフリーは、従来のラジオ受信機にはない、画期的な機能ですね。ラジコには、自分がいる場所が放送エリアではない放送局の番組が聴ける「エリアフリー」の機能もあります。他の機能は無料ですが、エリアフリー機能は有料(月額350円〈税別〉)です。

青木 ラジオ放送は地域ごとの免許制なので、全国の放送局のラジオ番組を聴くという文化は、従来はありませんでした。でも、ネットを使ったサービスですから、利用できる地域が限られるのは、やっぱり違和感がありますよね。

 アンケートを取っても、エリアフリーの要望は数多くありました。「故郷で聴いていた番組を聴きたい」とか、「自分が住んでいるエリアでは放送されていない野球のナイター中継が聴きたい」といった声が多かったのです。

 そこで、サブスクリプションモデル(月額制)の有料サービスとして提供を始めました。現在、50万人以上の方に使っていただいています。

 いただいた料金は、ラジオを進化させるための投資にまわしています。

 ――御社の収入源は、エリアフリーの会員と、参加している各放送局ですか?

青木 そうです。

 ――ラジオを進化させるための投資というのは、新しいサービスの開発ということでしょうか?

青木 考えているのは、たとえば「レコメンド機能」。無料で会員登録をしていただき、どんな番組を聴いているのかという嗜好や属性に応じて、番組をお勧めする機能です。すでに放送された番組だけでなく、未放送の番組も、メタデータを使ってレコメンドするようにします。

 放送された音声をすべて自動でテキストに起こすことで、検索できるようにして、レコメンドに活用することも考えています。

 広告についても、リスナーの嗜好に合ったものをお届けできるようにしたいと考えています。たとえば、釣竿の広告なら、釣りに興味がある人に届くようにするわけです。

 また、ラジコのインターフェイス上で売買取引ができるようにもしたいと考えています。

 ラジオ番組では、音楽をかけたあとに、「このアーティストが、今度、コンサートを開催します」という情報を流すことがよくあります。そのとき、スマホの画面から、そのコンサートのチケットを購入できるようにするのです。

 そうすることで、音楽業界やアーティストにも貢献できれば、と思っています。ラジオ業界は音楽業界と隣接していますから、共存共栄していきたいですね。

 さらにいえば、自動翻訳が発達していますから、番組の外国語字幕を画面に表示できるかもしれません。そうすれば、日本語がわからない外国の方にも、日本のラジオ番組の面白さを知っていただけます。

 ――ラジコには、すごく大きな可能性があるのですね。こうしたサービスは、いつからの提供を考えているのですか?

青木 2020年までには準備したいと思っています。

 ――もうすぐですね! コンテンツを自社で作ることは考えていないのですか?

青木 当社は音声コンテンツのロジスティクスです。音声コンテンツを効率良くリスナーに届けるのが役割。より多くの方たちに届けば、各放送局で番組を制作している方たちのモチベーションが上がって、より面白い番組を作っていただけると思っています。

《写真撮影:まるやゆういち》

著者紹介

青木貴博(あおき・たかひろ)

〔株〕radiko代表取締役社長

1970年、東京都生まれ。93年、〔株〕電通入社。主にラジオ領域の業務に従事。2009年、IPサイマルラジオ協議会発足と同時に運用担当(事務局)へ。11年、〔株〕radiko設立と同時に出向。業務推進室長を経て、17年より現職。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

SmartHR「働く人を支えるインフラになる」

【経営トップに聞く】宮田昇始(SmartHR代表取締役CEO)

"コミュ障"のアナウンサーが教える「困らない話し方」

吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)

<連載>経営トップに聞く

<連載>経営トップの挑戦