2017年01月23日 公開
2023年05月16日 更新
あらゆる仕事は「問題解決」の連続だ。そこでもノートが威力を発揮する。問題解決のためのアイデア出しやその整理・分析、そして実行に移すためのノートの使い方を、「A3ノート術」の達人・横田伊佐男氏にうかがった。
ビジネスマンの皆さんは、仕事上のさまざまな問題の解決に日々取り組んでいると思います。その際に有効なのが、次の3つのステップで考えることです。
(1)拡大思考……問題の原因や解決策をできるだけ多く出す。
(2)分割思考……出てきた意見やアイデアを整理して、絞り込む。
(3)俯瞰思考……問題解決のために行なうべきことの全体像を俯瞰したうえで、実行計画を立てる。
そして、この一連の思考をするために便利なツールがA3サイズのノートなのです。
いきなりPCに向かって考え始める人が多いのですが、そうすると、どうしても「きれいな書類にまとめること」に意識が向かってしまいます。すると、深く掘り下げたアウトプットになりません。
紙であれば、ペンで何度も書き直したり、付箋を貼り直したりするうちに、思考が練り上げられていきます。1枚の紙を複数のメンバーで囲みながら意見やアイデアを述べあうこともできます。
A3サイズをお勧めするのは、サイズが大きいほうが内容を1枚にまとめやすいから。1枚にまとめると、全体像が把握しやすくなります。30枚の資料を読み込んで理解するのは大変ですが、1枚の紙にまとまっていれば一目瞭然です。
ここでは、具体的な問題解決の例として、「ハンバーガー店の責任者として、売上げアップを求められている」という状況を仮定しましょう。
まず、(1)拡大思考では、解決策のアイデアをできるだけ多く出します。
ポイントは、論点を具体化し、かつ、疑問形でテーマ設定をすること。「売上げアップ策について」といった漠然とした形ではなく、「顧客数を2倍に増やすには、何をすればいいか?」というように設定するのです。すると、ゴールが明確になるので、具体的なアイデアが出せるようになります。
出てきたアイデアは、質より量を重視して、A3のノートにどんどん書き込んでいきましょう。
更新:11月25日 00:05