THE21 » マネー » 「資産1億円」では幸せになれない理由とは? 高年収を夢見る中学生が知った”お金の正体”

「資産1億円」では幸せになれない理由とは? 高年収を夢見る中学生が知った”お金の正体”

2025年10月10日 公開

田内学(原作),吉岡味二番(漫画)

漫画 きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

「お金の正体を理解できたら、この屋敷ごとあげてもいい」――謎の男性「ボス」が中学生に出した課題。その答えにたどり着いた時、大人である私たちも、働く意味やキャリアの本質を問い直すことになる。ベストセラー『きみのお金は誰のため』のコミカライズから、大人が今こそ学ぶべき「お金と社会のつながり」を読み解く。

※本稿は『マンガ きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』(田内学 [原作]、吉岡味二番 [漫画]、Gakken刊)の内容を一部抜粋・編集したものです。

 

「1億円」は、あなたを幸せにするか

漫画 きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

将来は年収の高い仕事につきたい――そう考えていた中学2年生の優斗は、不思議な「お金の研究所」で、目の前に積まれた1億円を見つめていた。

「これで1億や」。しかし次の瞬間、彼はこう続ける。「しかもな、しょせんは10キロの紙切れや」。

年収、資産、役職――数字で測れる成果を追い続けてきたビジネスパーソンにとって、この問いは単純ではない。お金は本当に私たちを幸せにするのか。そもそも、お金とは何なのか。

 

働く意味を見失う前に知るべき「お金の正体」

漫画 きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

漫画 きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

研究所の「ボス」は子どもたちに問いかける。お金は人にとってどんな価値があるのか?

1000円札を例に考えてみよう。紙幣そのものの材料費は数円程度。一方、千円分の硬貨は重量も材料費も紙幣を大きく上回る。つまり、お金自体には価値がない。私たちが価値があると「信じている」からこそ、お金は機能しているのだ。

この事実が示すのは、お金が社会の「信用」によって成り立つシステムだということ。そして同時に、私たちの働きや消費が、その信用を支えているという真実だ。

 

「お金のために働く」という思考停止

漫画 きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

漫画 きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

「お金の奴隷に成り下がる」――ボスのこの言葉が優斗に気づきをもたらした。

お金それ自体を目的にした瞬間、私たちは本質を見失う。給与が高いというだけで転職を選び、やりがいよりも報酬で仕事を判断し、数字だけを追いかける。しかし、お金は手段であって目的ではない。

本当に問うべきは「何のために働くのか」「その仕事は誰を幸せにするのか」ではないだろうか。お金を稼ぐことと、社会に価値を提供することは、本来一体のはずだ。

 

40代が知るべき「経済と幸福」の本質

漫画 きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

この物語が描くのは、お金と社会のつながり、そして働く意味の本質だ。子ども向けの金融教育書として書かれた作品だが、むしろキャリアの岐路に立つ40~50代にこそ響く内容ではないだろうか。

私たちはなぜ働き、なぜお金を使うのか。その答えは、年収や役職といった数字の先にある。自分の仕事が誰とつながり、社会にどんな価値を生んでいるのか――その実感こそが、真の豊かさをもたらす、そんなことをこの本は教えてくれているのかもしれない。

 

著者紹介

田内 学(たうちまなぶ)

お金の向こう研究所代表/社会的金融教育家

1978年生まれ。東京大学工学部卒業。同大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2003年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。以後16年間、日本国債、円金利デリバティブ、長期為替などのトレーディングに従事。日本銀行による金利指標改革にも携わる。

吉岡味二番(よしおか・あじにばん)

漫画家・イラストレーター

東京都出身。漫画家・イラストレーター。キャンプやアウトドアをテーマに、動物や歴史上の人物をユーモラスに描く作風で人気を集める。

THE21の詳細情報

関連記事

編集部のおすすめ

「年収700万円くらいなら...」世間知らずな転職希望の大企業ミドル社員たち

前川孝雄(FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師)

身なりは、まるで路上生活者...「世界の億万長者」の知られざる真の姿

戸塚真由子(資産構築コンサルタント/株式会社MAYUKOness代表)

不動産王なのに「普段着はジャージ、移動は自転車」 本物のお金持ちが持つ特徴

嶋村吉洋(実業家)