情報とストレスが溢れる今の時代に、改めて「手で書く」ことが注目されている。メンタルが安定したライフスタイルを確立するための「手書きノート活用術」を、自律神経からアプローチする独自の健康法でおなじみの小林弘幸教授にうかがった。
研究者や医師としての本業に加え、著作の執筆やメディア出演などで多忙な毎日を送っている小林氏。自らを「手帳大好き人間」だと言う小林氏だが、スケジュール管理には、最近はデジタルツールを使っているという。
「グーグルカレンダーを使っています。これを使うようになってから、年末に手帳を(今年用と翌年用の)2冊持たなくてよくなりました。スケジュールは変更になることも多いので、その点でもデジタルのほうが便利ですね。
ただ、スケジュール管理はデジタルでしても、記録するためのメモは絶対にアナログでしています」
小林氏が記録用のノートとして使っているのは、一般的にはスケジュール管理に使う大判の手帳だ。
「40代になって以降は、ちょっとしたことでも書いておかないと忘れてしまいますね。どうでもいいと思って忘れていたことが、あとで大問題になったりするんです。忙しいときに限ってそういうことが起きがちですし、忙しい人ほどうっかり忘れやすい。
ですから、研究室を訪れた人や会った人の記録、TODOリスト、重要な電話の内容など、メモはかなりしています。そして、メモは手書きのほうがいい。『このあたりに書いたはず』というイメージが強く残って、記憶をバックアップしてくれるからです。デジタルだと、そうはいきません」
とくに重要な事項についてはメモの仕方を工夫しているという。
「私の場合、メモをする事項の中で一番重要なのは、人との出会いです。一度会った人の連絡先を記録しておいて、すぐに探せるようにしておけば、まず大きな問題は起きません。
そこで、手帳の右ページの右端に、そのときに会った人の名前と電話番号を書くようにしています。そうすると、探すときに手帳の右端だけ見ればいいわけです」
更新:12月10日 00:05