2016年12月09日 公開
2022年11月09日 更新
ただし、インプットが直接アウトプットにつながるわけではない。その間に「考える」というプロセスが必要となる。
「そのために私はノートを常に持ち歩き、移動時間やスキマ時間があれば、すぐノートを開いて読み返します。この時、前述したように、重要な部分や新たな気づきをマーカーで書き入れ、『思考の上書き』をします。
これにより、思いつくまま書き殴った生の一次情報が編集され、自分にとって本当に必要な情報を見極めることができます。また、ノートをじっくり見返すことで、『あのとき、お客様が言ったことは何を意味するのか』といった本質の部分まで深く掘り下げられるようになります」
そもそも仕事には「目的」があるはず。それを意識しないと、せっかくのノートも無駄になる。
「『3カ月後までに、A社を新規開拓する』といった目的があるから、そこから逆算して必要な情報をインプットし、考えを整理して、アウトプットを出せる。その道具としてノートを使うのであって、ノートを書くことそのものが目的化しては意味がありません。いくら詳細にお客様との会話をメモしても、『これを新規開拓にどうつなげるか』を考える時間を作らなくては、仕事で成果は出せないのです。
その意味でも、わずか十分でも時間があれば、パッと開いて思考に集中できるノートは、忙しいビジネスパーソンにとって最強のツール。有効活用すれば、限られた時間内で最大のアウトプットを出せるはずです」
遠藤氏愛用のノート
著書『五能線物語』(PHP研究所刊)の取材や構想、原稿執筆のために使っていたノート。
色は多く使いすぎず、3色程度にとどめる。基本は黒で、重要なところに色ペンでアンダーラインをつける程度。このページは重要なキーワードがたくさんあった。
遠藤氏がこれまでに使ってきたノート。すべて保存してあるという。背表紙を留めているのは、コンサルタント業で1年間に使った分をまとめたもの。
《『THE21』2017年1月号より》
更新:10月06日 00:05